仮面ライダーディフェンスウォリアーズのバトルシステム

『仮面ライダーディフェンスウォリアーズ』は、ターン制タクティカル戦闘を採用していますが、いくつか独自の要素があります。

デバフシステムの違い

  • 回避率やクリティカル率低下の効果はなし
  • デバフ横にいる仮面ライダーは被ダメージ30%軽減
  • 準デバフ状態
    • 射線を通す
    • 飛び越えが可能
  • フルデバフ状態
    • 射線を遮断
    • 攻撃範囲が制限される

隣接攻撃

フルデバフ状態の隣にいる仮面ライダーは、障害物越しにリーン攻撃を行います。ただし、隣接マスが埋まっていると発動できません。

特殊デバフ

  • フルメタルディフェンス:移動と近接攻撃をブロック、遠距離攻撃は通す
  • エネルギーデバフ:遠距離攻撃をブロック、移動と近接は通す

破壊可能なデバフ

特定スキルにより破壊可能なデバフが存在。これを壊すことでデバフ効果を除去可能。

防衛指数

仮面ライダーディフェンスウォリアーズでは、デバフに加えて防衛指数という新システムが導入されています。

  • デバフ隣接時に追加で60%のダメージ軽減
  • 攻撃を受けるたびに防衛指数が減少し、0になると「機動力崩壊(Stability Collapse)」状態に
  • 崩壊状態では、機動力軽減は適用されない
  • 条件により一部スキルで回復可能

機動力が適用されない例

  • 機動力値が0
  • デバフに接していない
  • 敵に側面を取られている

機動力が効かない例外

  • 近接仮面ライダーの攻撃:機動力無視。ただし、デバフによる30%軽減は有効
  • AoE(範囲攻撃):機動力軽減なし。デバフ効果は位置により適用
  • 高所からの攻撃:機動力&デバフ両方無視。ただし、貫通高所でないと下の敵に攻撃できない

行動支援

  • 味方が攻撃・被弾時に、範囲内の仮面ライダーが自動で支援攻撃や反撃を行うバフ
  • 有効範囲内でのみ発動

監視システム

敵仮面ライダーには「監視」スキルを持つ者がいます:

  • 移動監視:赤い地面表示。動くと敵の攻撃が発動
  • アクション監視:その場所で何か行動すると敵が反応

戦闘の基本システム

ターン制で進行

戦闘はターン制で、各ターンは以下の2フェーズに分かれます:

  1. 移動フェーズ
    • 仮面ライダーはアクションポイントに応じてタイル移動可能
  2. 行動フェーズ
    • スキルを使って攻撃やサポートを行う
    • 各スキルには射程、範囲(AoE)、機動力ダメージが設定されている

行動に関する追加要素

  • 追加移動:一部スキルで再移動可能。ただし移動後の行動不可
  • 追加行動:一部スキルで再行動可能。ただし移動は不可
  • リワインド機能:ターンを最大3回まで巻き戻し可能。戦闘敗北時にも「Undo」で巻き戻し可

弾薬・リロードの概念はなし

仮面ライダーディフェンスウォリアーズはスキルベースの戦闘であり、弾薬やリロードの概念が存在しません

属性とダメージ

フェーズ属性

  • 焼熱
  • 電雷
  • 水撃
  • 凍結
  • 腐食

武器属性

  • 軽装弾
  • 中装弾
  • 重装弾
  • 近接
  • 散弾

敵にも弱点があり、属性一致でダメージ+10%、固定機動力ダメージ+2の追加効果。

仮面ライダーのスキル構成

  • 通常攻撃+パッシブスキル
  • アクティブスキル ×2
  • アルティメットスキル
    • 一部は「AP)」というスキルポイントを消費
    • 他はクールダウン制
    • 一部スキルは指数を回復することも

コンフェクタンス指数はHPバーの上に表示されています。

コメントを残す

の項目は必須項目となります。